2018年03月の記事

LINE公式アカウントを通じて独自のニュースが毎日届く「LINEアカウントメディア プラットフォーム」に、NHK、日テレNEWS24、フジテレビ系列のFNNなど新しく20媒体が追加、全256媒体に拡大しました!独自の視点で厳選したニュースをダイジェスト形式で無料配信します。 メデ

このたび、「ゲーム×ブロックチェーン仮想通貨」に関するイベントについて、折込チラシなどの告知媒体に、提携企業として当社の社名及びロゴが掲載されておりました。 当該イベントは、当社及び当社グループ会社と無関係であり、当該イベントの主催会社との提携あるいは出

※LINE Payに関する記事は「LINE Pay公式ブログ」に移行しました※ ※この記事は、一部掲載内容に誤りがありましたので2018年3月26日(月)に更新しました。※この記事は、一部掲載内容に誤りがありましたので2018年3月29日(木)に更新しました。ローソンやナチュラルローソ

※LINE Payに関する記事は「LINE Pay公式ブログ」に移行しました※※この記事は、一部掲載内容に誤りがありましたので3月23日(金)に更新しました。音楽ユニット「スキマスイッチ」が4月11日(水)からスタートする全国ツアー「SUKIMASWITCH TOUR 2018 "ALGOrhythm"」の会場

KAT-TUNデビュー記念日という本日3月22日、LINEのカメラ・ビデオ通話・チャットライブの3機能で使えるフィルターに、KAT-TUNとの期間限定コラボフィルターが登場しました。今回のコラボフィルターは“海賊”をモチーフにしており、海賊の帽子に、眼帯、さらにハートが飛び出

※LINE Payに関する記事は「LINE Pay公式ブログ」に移行しました※ ※この記事は2018年3月19日(月)に一部更新しました。レインボーブリッジと東京湾に臨む日本最大級のエンターテインメントショッピングモール「アクアシティお台場」の18周年を記念して、LINE Payではお得

※LINE Payに関する記事は「LINE Pay公式ブログ」に移行しました※ゲオグループが運営する「ゲオ」や「セカンドストリート」、「ゲオモバイル」などで、LINE Payのコードでのお支払いが可能になりました!スマホでバーコードを表示して店員さんに ピッ♪ と読み取ってもらう

※LINE Payに関する記事は「LINE Pay公式ブログ」に移行しました※おサイフがなくても、スマホさえあればお支払いができちゃう[コード支払い]をご存知ですか?今回は、コード支払いの方法から、さらに便利にお使いいただける機能までご紹介します!≪TOPICS≫・コード支払い

※LINE Payに関する記事は「LINE Pay公式ブログ」に移行しました※ 「LINE」アプリ内の「その他」タブが「LINE ウォレット」としてリニューアルしました!友だちへの送金、お買い物や公共料金のお支払いがカンタンにできます!お財布マークの「ウォレット」タブで「LIN

LINEの最新版(バージョン8.3.0)を公開しました!今回のアップデートでは、「友だち」タブに頻繁に使用する機会の多い機能が集約されました。 そこで、新しくなった「友だち」タブについてご紹介いたします! いますぐ最新版にアップデートする(アプリストアが開きます)

LINEの最新版(バージョン8.3.0)にて、従来の「その他」タブを「ウォレット」タブにリニューアルいたしました。「LINEウォレット」の登場でより身近になったLINE Payや新しく追加された機能についてご紹介いたします。 ※従来「その他」タブでご利用いただいていた機能につ

※LINE Payに関する記事は「LINE Pay公式ブログ」に移行しました※ ※この記事は2018年4月18日(水)に更新しました。※この記事は2018年3月6日(火)に更新しました。本日、公共料金や通販料金などの支払いに使用される請求書をスマートフォンで読み込むだけで支払いができ

※LINE Payに関する記事は「LINE Pay公式ブログ」に移行しました※関西を中心に家電製品や情報通信機器、エンターテインメント商品などを取り扱う「ジョーシングループ」で、本日からLINE Payのコードでのお支払いが可能になりました!提携開始を記念して、4月1日(日)まで

この度、3月3日(土)より全国公開となる「映画ドラえもん のび太の宝島」の公開を記念して、【クイズに答えて宝島を目指せ!「ドラえもん」マスター決定戦】クイズ企画を実施!「LINE」タイムライン内の特設ページでは、「ドラえもん」に関する基本的な問題から難易度の高

2011年6月に誕生した「LINE」は、東日本大震災で大切な人と連絡が取れなかった経験を元に生まれました。 あの日から7年が経とうとしている今。 震災の記憶を忘れずに未来へと備えるため、LINEでは以下のような活動を行います。 【1】マンガで学べる「緊急時のLINEの使い